投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

ネジ穴がダメになった石膏ボードに照明のスイッチを付け直した。【C型 はさみ金具】

イメージ
脱衣所の照明スイッチプレートが浮いちゃってる、、、 あらら、、、これ、下側が固定できてないじゃんさ。 パカパカ浮いてんじゃんさー どうもスイッチを固定するネジが抜けちゃってるご様子。 壁は、、、あぁ、、、石膏ボードなのか、、、 スイッチの表面プレートを外して、スイッチ金具を確認してみると、、、、 化粧プレートをこじ開けて、、、 んっ?これだけで留まってる? あれっ? コレって、、、石膏ボードに直接タッピングネジで固定したの? これじゃネジ穴がバカになって、こーなるのも当然だよなぁ。😰 なんか不安になっちまったので、プロフェッショナルな設備業の友人に話を聞いたところ、裏ボックスが付いて固定されているか、そうじゃなければはさみ金具で固定されているのが普通。それは問題ありな電気工事だと、、、 、、、、ダメな電気屋に当たってしまったようだわ。😱 この様子じゃ、他のスイッチやコンセントも石膏ボードに直付けしているだろうな。 そのうちにあちこちのスイッチプレートが浮いてくるかもしれんわ。 承太郎じゃねーけど、やれやれだぜ、、、┐(´д`)┌ そんな訳で、友人に教えてもらって、この【C型 はさみ金具】を使って、がっちり石膏ボードに固定をし直す事にしました。 安価で手に入るはさみ金具 先ずは金具の上側だけ軽くネジでとめておきます。 下側はプランプランのまんまね。 上側だけ仮どめ プランプランの下側から壁面にはさみ金具を差し込み、ボードの裏側にはさみ金具全体が入ったら下側のネジを軽くとめます。 位置決めをしたら、今度はしっかりと上下のネジを締め付けて、石膏ボードをはさむ形で固定します。 プランプランの下側から差し込む はさみ金具が裏側に入りました 上下のネジを締めれば完全固定っす これならもうスイッチが外れる心配は無さそうだ。 元通りにスイッチプレートをはめ込んで完了。 キマった! 友人のお陰で、今度はちゃんと照明スイッチを取り付ける事ができました。 それにしても、、、手抜き工事をされちまったなぁ。 何度も口からでちまうわ。 手抜き工事にはやれやれだぜ、、、 リンク

シリコンスプレーで樹脂パーツの艶出しをしてみた。

イメージ
劣化して白くなった樹脂パーツにはシリコンスプレーが良いと友人が教えてくれました。 DトラッカーXの無塗装樹脂パーツの経年劣化が酷いので、試してみることにしました~ 購入したシリコンスプレーはコレ。 カインズホームオリジナルの商品。 呉工業の商品にしようか迷ったけど、税込み198円っていう安さに負けてカインズオリジナルをチョイス。 激安っ タイヤや他の塗装面に付着するのが嫌だったので、最初は遠慮気味にウエスに吹き付けてから拭き上げてみたんだけど、、、 白化が酷くてらちがあかない。😧 そんな訳で他の箇所にかからないように気を付けつつ、樹脂パーツ面にビュービューと吹き付けてみたところ、見事に艶のある黒色を取り戻してくれました。 使用前、使用後でこーんな感じ。 使用前 使用後 わおっ! こちらも使用前 そして使用後 わおっ! こっちも使用前 そんでもって使用後 わおっ! 溶剤が入ってないので嫌な臭いもなく、ベタつきがないのもいいですねぇ。 これで艶が1ヶ月ぐらいは持つらしい。 嬉しくなって、あちこちの樹脂パーツに吹き付けちゃったので、もう半分近く使っちまったかな💦 樹脂だけでなく、建具や家具などの木材の潤滑や艶出しにも使える万能選手なので、これは出番が多くなりそう。 数本まとめ買いするのがよさそうです。 ネット通販よりも、ホームセンターで購入したほうが安価で買えますな。

蛍光灯の音がうるさいので、LEDに交換した。

イメージ
新築時から使っているキッチンのベースライトなんだけど、もう15年近く経つので安定器から音がするようになっちまった、、、 夏も近づいてきて、セミの鳴き声と勝負できるようなジーーーーッ!っていう音がするんだよなぁ。😰 電源切って、少し時間を置いてから再度電源ONすると一旦は音がやむのだが、またしばらくするとうるさいくらいにジーーーーッて鳴き始める。 もう安定器が寿命を迎えたんだなぁと思って交換を考えていたところ、友人からコスパ最強のLEDベースライトをアマゾンで購入したとの報告がっ! 詳しく話を聞くと、中華クオリティなのでチープ感はあるが、それでも十分明るい上に1,980円なので納得できるとの事。 えっ! 1,980円でLEDベースライトが購入できるとは、、、 すごい時代になったもんだ。😳 数年前まではこの値段じゃLED電球すら買えなかったぞ。 って事で、早速アマゾンでポチって購入。 届いた商品を確認したところ、驚くほど軽くて細い。 長さは1.2m程あるのだが、幅が7㎝程度しかない。 しかもめっちゃ軽いっ! 細っ! 仕様は目立たないところに書いて欲しかった、、 取り付け金具~ 友人の言う通りチープ感があるので、これで今まで使っていた40W蛍光管2本のベースライト以上の明るさを出せるのか、ちょっと心配になりながらも作業開始することにした。 先ずは音がうるさい既存の蛍光管ベースライトの取り外しなんだけど、万が一、誰かにスイッチを入れられると感電しちゃうので、台所のブレーカーを落としてから始めた。 こいつはODELICの40W直管×2のベースライトなのだが、なかなかゴツくてしっかりした作りですな。 カバーを取り外して、危ないから中の蛍光管も取り外しちゃいます。 ODELICでかいっ カバー外しました~ 蛍光管外しました~ 真ん中に天井からきている電源線がありました。 この接続ソケットの白い四角いボタンを押しながら黒い電源線を抜きます。 危ないから電源線はテープで絶縁。 黒いの二本が電源 スポッとな 絶縁ぐるぐる~ 天井に固定しているネジを取ればベースライトを外す。 ってか、ODELICはゴツいから重いわ。 黒いネジで固定され

【DトラッカーX】ヒューズボックスはここでした。

イメージ
ライト周りの電装をいじっていたら、ヒューズを飛ばしてしまいました。 電源ONしたままテスターでいたずらしていたらパチッて音が聞こえたので、こりゃぁやっちまった?? って思ったら案の定、ライトが点灯しなくなっちまった、、、😫 さてさて、DトラッカーXのヒューズボックスはどこかというと、、、、 はいっ、正解はシートの下にありました~ ここにアクセスするには、サイドカウルを外してからじゃないとシートが取れないので、ちょっと面倒なんだけどさ。 シートの下って汚れてますなぁ ヒューズボックスはわかり易く系統の表記がされてるね。 ライトはここ、「10A LAMP」ってやつ。 ホコリまみれで汚いなぁ わかり易く書いてありますな 蓋をパカッと開ければヒューズとご対面。 オープンセサミ~ プチっと切れてますわ 引っこ抜いてみたら、予想通りヒューズが切れてましたわ。 なんせパチッて音がしたからね。 お隣の「10A SPARE」が読んで字の如しスペアのヒューズです。 いたずらが原因なので、遠慮なくそこから拝借してぶっ刺しました。 スペアがお留守になりました 無事にライト点灯を確認したので、毎度お世話になっているスーパービバホームでスペアのヒューズを買ってきた。 お値段は税抜で138円でした 雨が降ってきちゃったので、ヒューズボックスのスペアに戻しておくのはまた今度にしておこう。

穴が空いたので網戸張り替えました。

イメージ
6月に入って、蒸し暑い日が続きますねぇ。 窓を開ける機会も多くなり、網戸のお世話になる毎日なんだけど、、、 この網戸の状態が気になって仕方ないんだよなぁ~ 補修痕が視界の邪魔をする。 やっぱヘッポコだなぁコレ、、、 穴が空いちゃったんで、100円ショップで見つけた網戸用補修シールで塞いでごまかしていたんだけど、仕上がりがヘッポコ。 そもそもこの穴、母がタバコで空けちゃったんだよなぁ。 火のついたタバコ片手に、網戸越しに外を眺めようとしてそのままジュウゥゥって、、、😱 意外と多いみたい。 タバコで穴を空けちゃうのって。 自分はタバコを吸わないから、そんなことあんのかよ~って思っちゃったけどさ。 まぁこのまま暑い時期を乗り越えちゃうと、また来年までほったらかしちゃいそうなので、腰をあげて張り替えることにしたよ。 それでは材料の確認から。 毎度の如くググってみると、張替え用の網にもいろんな種類があるのねぇ。 材質もポリプロピレン、ポリエステル、グラスファイバーとあるのだが、グラスファイバーなら熱にも強いのでタバコで穴は空かない。 だけど頑丈なだけに値段も高い。 安価なのはポリプロピレン。 熱には弱いけどね。 それと、網押え用のゴムのサイズも確認しておかないと、、、 サイズは間違えるといけないので、張替え予定の網戸からゴムを外して少しカット。 こいつを店に持っていって見比べるのが一番確実ですな。 サンプル採取 今回はカインズホームにて用具や材料を揃える事にしました。 この3つを調達して自宅に帰還。 見ての通り、右から網、ローラー、ゴム 網は安価でカットもし易いポリプロピレン製にしました。 熱に弱い材質だけど、まぁ今や母もタバコを吸わなくなったから。 っていうか、やはり一番の決め手は価格。 ポリプロピレン製だとずば抜けてうんと安いのよ。 選んだのは黒色30メッシュ。サイズは91cm×2m。 これで580円(税抜)でしたね。 もっと目の荒い26メッシュのほうが安かったけど、虫除けには30メッシュの細かさが安心だよ。 これ以上に目が細かくなると、今度は通気性が悪くなるかもね。 次に網押さえゴム。 我が家の網戸のゴムは細かったのよ。 2.8mmサイズで