屋外用防犯カメラを雨樋(縦樋)に設置!これなら外壁は無傷【Tapo C320WS】【TP-Link】
バイクや車をこよなく愛する人にとって、心配事と言えばやはり車両盗難やいたずらが真っ先に思い浮かぶのではなかろうか。 もちろんチェーンロック等で対策をしてはいるのだが、ホントにこれだけで大丈夫なのかと不安で眠れなくなるから、爆睡するために酒の量が増える俺。💫 この不安&脂肪肝への道から開放される最も効果的な防犯対策は何か? それは、、、 やはり防犯カメラを設置するのがベストであろう。📷 最近は手頃な価格で高機能な防犯カメラが手に入る時代になったので、これを利用しない手はない。 さぁ手に入れよう防犯カメラ!そしてサクッと設置して、安心な日々を手に入れようではないか! 目次 ・防犯カメラに求める機能は? ・なぜ雨樋に設置する? ・設置作業いきます ・評価&感想 防犯カメラに求める機能は? バイクや車の盗難&いたずら防止が主な目的なので、駐車場を四六時中監視したい。 この目的を達成する上で、以下の条件を満たす防犯カメラが欲しい。 ・広範囲を鮮明に撮影したい ・屋外使用に耐えるタフな防水機能 ・動体検知機能が優秀 ・夜間はライト点灯で警告 ・屋外でも安定したWi-Fi接続 ・出先でもスマホで監視可能 そして選んだ防犯カメラはコレだ! 【Tapo C320WS】 大門未知子 はtp-linkを選ぶ 「私、失敗しないので」 屋外用なんだけど 電源コードとACアダプターは風雨対策が必要 羽根のようなデュアルアンテナが屋外での安定したWi-Fi接続を可能にするとの謳い文句。 Tapoの防犯カメラは評判も良いので期待ができる。 尚、この 【Tapo C320WS】 はコンセントからの電源供給方式なので、屋外に防水コンセント等が必要だ。 それと、 映像の記録にはマイクロSDカードが必要になるので、別途に購入しておくことをおすすめする。 Tapoのクラウドストレージサービスを利用して記録する方法もあるのだが、めんどくさいからマイクロSDカードに記録したほうが絶対にいい。 尚、 マイクロSDカードはCLASS10の転送速度を持った64GBのもの を選べば問題ないだろう。 なぜ雨樋に設置する? どうやってカメラ本体を設置固定するか、、、 これは正直うんと悩んだ。 家の外壁に設置する際、ネジをもみ込んでの設置はしたくなかった。 ガルバリウム鋼板の外壁に穴を開けるのが嫌だった...