投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

【モンキー125】オイル交換作業 オイル量は?フィルターは不要?【JB02 JB03】

イメージ
  我が家にモンキー125(JB02型)がやってきました。🐒 一応、妻専用バイクという位置付けなのだが、間違いなく俺のほうが乗り回すことになるだろう。👅 モンキーといえば、マジック! ミッキー吉野👻 その前にだっ! ちゃんと整備をしておきたいので、先ずは基本のオイル交換をすることにした。 目次 ・JB02型にはオイルフィルターが無い?? ・オイル&ドレンワッシャーを準備 ・交換作業いきます JB02型にはオイルフィルターが無い?? この2019年式のJB02型(4速ギア)のモンキー125には、お馴染みの濾過式オイルフィルター(オイルエレメント)が無い。 JB02型には遠心オイルフィルターが内蔵されていて、 交換作業は不要 となっている。 新型のJB03型(5速ギア)のモンキー125には濾過式オイルフィルターが存在するので、こちらのモデルのユーザーさんは同時にオイルフィルターも交換したほうがいい。 実は、、、 モンキー125は全ての年式で濾過式のオイルフィルターが備わっているんだと思いこんでいて、よく調べずに間違えてオイルフィルターを用意しちまった。💥 俺みたいに無駄な買い物をしないように、ちゃんと自分の所有するモンキーの形式を確認してからオイル交換の準備をしよう。 JB02型はオイルフィルター交換不要! JB03型はオイルフィルター要交換! 間違えてはいけなかったオイル交換がここにあった!くぅ~~⚽ オイル&ドレンワッシャーを準備 ドレンボルトを外したら、ワッシャーも同時交換すべし。 そんな訳で先に購入しておいたのは 【デイトナ ドレンガスケットM12】 の3枚入りのやつ。 モンキー125はM12 ウルトラマンはM78 そして肝心なオイルはこちら。 【カストロール パワー1 10W-40】 カストロの香り撒き散らし~♪ って歌ったのは2ストの時代、、銀蝿一家 DトラッカーXにもこのオイルを使っている。 今まで不具合も無いし、価格も手頃なので。👍 DトラッカーXのオイル交換記事はこちら 👈 LINK 交換作業いきます 交換作業を行うにあたり、廃油処理箱を用意した。 と言っても段ボール箱にビニール袋を敷いて、その中に家中の紙ゴミを突っ込んだだけとう品物。💨 尚、廃油の処分についてはお住みの地域の処分方法に従って欲しい。 自作廃油処理箱を...

ホムセン購入の収納スツールが壊れた!貧弱なので木製にした【自作】

イメージ
ホムセンの収納スツールを壊したのはこれで2個目。 パッケージには耐荷重80キロって書いてあったけど、毎回座面が割れちまうんだよコレが。 越中詩郎ヒップアタック! とかやってないのに座面がボコボコ💥 嘘をついちゃいかんよ!耐荷重80キロっていうのは!💢 これはもうDIO様じゃなくても貧弱!貧弱ゥ!って言いたくなるレベルなので、3個目は買わずに安価にワンバイ材で自作してみることにした。 購入した材料はコレ。 ワンバイ材(1820mm×2本)とタイルマット(400mm□×1枚) 出番の多いワンバイ材 安価で加工もラク 激安なカーペット調のタイルマット 洗えるけど、、、 多分、洗うことはないだろう ワンバイ材は丸ノコ使ってカッティング。 丸ノコは危ないからね 今日も一日、ご安全に!⛑ 300mm×4枚と340mm×7枚にカット 丸ノコがあればあっという間劇場だ。 丸ノコの紹介記事はこちら 👈 LINK タイルマットは座面として使いたいので、340mm□になるようにカッティング。 このままではデカいから。 普通にハサミで切れるので加工しやすい 材料の加工が済んだら組み立てだ。 腱鞘炎気味な俺には 無いと困るインパクトドライバー 組み立てについてもインパクトドライバーがあればあっという間劇場。 インパクトドライバーの紹介記事はこちら 👈 LINK タイルマットは両面テープを使って貼付けた。 薄いので少々クッション性に欠けるが、まぁお尻が痛くなるレベルでは無いので、これで良しとしよう。 両端に両面テープを貼る 貼り付けたタイルマットは薄いけど 無いよりはマシだろう これで完成!って、 そうではないっ! あえて脚の部分をこの形状にしたのには理由があるのだ! たとえ簡易的にこしらえたものであっても、収納っていう部分にはこだわりたいっ! なので天板が割れて行き場の無くなってしまったホムセンスツールの下側、つまり箱をこのように押し込めば再び収納スツールとして機能する。 この余った箱に寸法を合わせたのだよ 再利用をしたかったのだよ 極力、ゴミは減らしたい。 その環境への想いを今回は具現化することができたので、地球にGood Jobな一日をこれで締めくくりたいと思う。 そうそう、ワンバイ材&タイルマットは通販じゃなくて近所のホムセンで買ったほうがお財布に優しいよ。👍

ハンコンと共にサイドブレーキもラリーゲームには必要だった【Howhite ハンドブレーキ】【WRCジェネレーションズ】

イメージ
 こんな悩みはないだろうか? 鋭角コーナーをサイドターンで曲がる際、ハンコンのボタンにサイドブレーキを割り当てるとハンドルを切りながら上手くボタンを押すことができないじゃん!って。 そもそもハンドル握って回しながら、ハンドルに付いているボタンを押そうなんて、 そんな器用に親指が動くわけねーよ!💢 って思ったのは俺だけじゃないと思う。 そんな理由から、勢いに任せて買っちまったのがこちら。 【Howhite PC USBハンドブレーキ】 気合の入った梱包! なんだか今日はイケそうな気がするぅ~♪ おおっ! 中華な製品なのに、なかなか立派な箱に入っているではないか! これは思っている以上に期待できるかもって、俺の霊感ヤマカン第六感が反応していてフランキー堺もびっくりだ。👻 目次 ・サイドブレーキって必要? ・セットアップについて ・使用感(レビュー) サイドブレーキって必要? サーキット走行にてタイムを競うのであれば、はっきり言って不要なアイテム。 サーキットではグリップ走行が主体だし、ドリフトって言ってもアクセルワークでのパワードリフトだから、基本的にはサイドブレーキの出番は無い。 俺はフォーミュラードリフトジャパンをリスペクトしてるんだ!ってなると話は変わってくるが、、、 ところが 【WRCジェネレーションズ】 ではそうはいかない。 ハンドルを目一杯切っても曲がれないような鬼畜な鋭角コーナーが普通に現れるんだよ。 スタート直後に待ち構えている 鬼畜なコーナー👹 最初は前述のようにハンドル付属のボタンにてサイドターンを決めようとしていたが、、、 上手く決められないんだよコレが。💢 ハンドルを切りながらパドルシフトの操作はもちろん問題なくできる。 ところがだ。これがハンドルを切りながら親指でボタンを押すとなると途端に上手くいかなくなる。 せっかくいい調子でタイムを縮めても鋭角コーナーでサイドターンに失敗して、それまでの好タイムな走りが台無しになる。 リトライしても同じ鋭角コーナでまたしても失敗。 ダメだ、親指ボタン方式のサイドブレーキは、、、イラつくわ。💢 通常のゲームコントローラーならモニター画面に集中していても、的確に各々のボタンを押すことができるのでサイドターンも容易であろう。 だがハンコンでの操作となると、サイドブレーキを別に用意しないと狙っ...