風呂水吸わないっ!洗濯機ポンプユニットは簡単交換できるぞ【東芝】【T420-45-113】

 長年にわたって頑張っている我が家の東芝製洗濯機【AW-8D2】(2014年製)なのだが、風呂の残り湯を吸い上げなくなってしまった。

洗濯機の状況を分析すると。。。

電源を入れ、いつもの風呂水を利用するコースで洗濯を開始すると、軽く回転して洗濯槽内の洗濯物重量を測定→槽内水量を決定→風呂の残り湯をポンプアップ、、、しない。

風呂水ポンプアップの段階で洗濯機はダンマリを決め込んでいる。

汲み上げモーターの作動音が一切しない。

沈黙が続く、、、😑


風呂水を利用せずに水道水オンリーのモードなら洗濯は可能なので、この洗濯機はまだイケる。

問題はこの沈黙を貫く風呂水汲み上げ用のポンプユニットだっ!これさえ交換すればまだこの洗濯機は戦える。

ということで、ポンプユニットの型番をしらべたところ、【T420-45-113】と判明。

早速、ネットで注文!そしてすぐ届く。この猛暑の中、配達ありがとうございます。

純正パーツ感が伝わるパッケージ

これがポンプユニット!
大きなモーターを搭載している


ちなみにこのポンプユニットは多くの洗濯機に使われているので、このブログ記事の一番最後(下記目次リンクでジャンプ)に対応機種一覧を貼っておいたので参考にしてみて欲しい。👍


目次

・交換作業いきます

・真の力を取り戻す

・ポンプユニット対応機種一覧


交換作業いきます

先ず最初にお話をしておくが、交換作業は想定を覆すほどに簡単であったことをお伝えしておこう。

手際よくササッと交換して、洗濯機復活の狼煙を共に上げようではないかっ!

いくぞっ!

まだだっ!たかがポンプユニットが
やられただけだっ!💨


先ずは当然のことながら電源コンセントやアース線を抜いた上で、給水用ホースを外す。

給水用ホースを外す際は、ちゃんと蛇口の栓を閉じるのを忘れないように!

忘れてホースを外したら回りは水没林と化してしまうぞ。👻

ウチはこのタイプの給水栓
カチッと回せば止まる

ホース内の水が出てくるので
ちゃんと雑巾を敷いておくんだ!


給水用ホース外したついでに、ストレーナーを外して掃除しておこう。

水道水だって細かなゴミが混じってくる
つまり、、、ゴミ飲んじゃってるってことだ👅


これで洗濯機を作業しやすい位置まで移動できる。

背面に十分なスペースができるところまで洗濯機本体を移動しよう。

背面も洗濯機パンもゴミだらけ
せっかくだから掃除しておきましょう


洗濯機のトップカバーを外すために背面にある2箇所のネジを外す。

この赤丸のネジ

こっちも


これでトップカバーは外せるのだが、固定用の爪が噛み込んでいて少々固くて外しにくいので、少しずつずらしながら気を付けて外す。

力任せにトップカバーを外そうとして、カバーを割ってしまうことのないように注意!

強引に外してはいけない
男には優しさも必要ってもんだ👾


ポンプユニットの交換となると、構造を理解した上でかなり深いところまで分解しなければならないと覚悟を決めていたのだが、実際はすぐ手が届くところにポンプユニットは取り付けられていて、カバーを外せばもうポンプユニットとご対面だ。

すぐに出会えるポンプユニット

ポンプユニットは死んだ。何故だっ!
坊やだから??


ユニットに接続されている大小2本のホースとモーター側に接続されている2本の電源ケーブルを抜く。

ちなみに黒い大きいほうのホースはユニットに固着していて、外すのに少々手こずった。

電源ケーブルは2本共カプラー部が似ているため、どっちがどっちだかわからなくならないように目印をつけておくといいだろう。

カプラーもしっかり接続されていて固いので、力任せに引っこ抜こうとせずにこじりながら抜くといいだろう。

ちょっとずつこじりながら外すといい

黒いホースは接続口に貼り付き気味だった


これでポンプユニットは様々な縛りから開放された。

あとはユニットの背面にある固定用の爪を押してあげれば、簡単にユニット本体が持ち上がる。

おっと!持ち上げて外す際は、本体を傾けずに取り外そう。ユニット内部にはまだ水が残っているので、横倒しすると水浴び体験をする羽目になるぞ。


この背面の爪で固定されているだけ

チャポチャポいうくらい
中に水が残っている


さぁ、あとは購入した新品のポンプユニットを元通り取り付けてトップカバーをはめれば交換作業は完了だ。

元通りにするだけ
もう悩むことはないんだから、YMCA

トップカバーを装着
期待高まる再起動状態


ポンプユニットへのアプローチが簡単にできる構造なので、交換作業自体は簡単に終わった。

むしろ洗濯機本体を移動させるほうが大変だった気がする。

洗濯機パンに段差が付いていたりすると、洗濯機本体をちょっとだけ動かすには洗濯機の足の下にレンガなどを噛ませてひっくり返らないようにしたりする必要があったりするので、猛暑の中での大型家電移動作業は汗ダラダラ、、、


スポーツで汗を流す若者と違って、洗濯機移動で汗を流す俺は近寄りがたいものがあるかもしれない。💩


真の力を取り戻す

今回の故障は風呂水をポンプアップする際、洗濯機はダンマリを貫いていたのでポンプユニットのモーターが一切動作しなかったのが原因である。

モーターが焼き付いたのか、断線してしまったのか、詳細な原因は追求していないのだが、新しいポンプユニットにより復活した洗濯機の動作を確認して驚いたことが2つあった。

先ず1つは、、、


「風呂水の吸い上げ音が静かになった!」


妻が一番驚いていたのだが、「最初買ったときって、こんなに静かだった?」と口走ってしまうくらい、故障して動作停止する前のモーター音はやかましかったとのこと。


そしてもう1つは、、、


「風呂水を吸い上げる速度が上がった」


やはりというか、新品のモーターはスムーズに動作するので、風呂水をポンプアップする速度が蘇ったのであろう。


ずっと使い続けていると、動作効率がかなり落ちていることに気付かなかったりする。

ポンプアップ用のモーターはかなりくたびれてヘタっていたのだろう。

風前の灯モードで頑張っていたんだろうな。


ポンプユニット交換により、我が家の洗濯機は真の風呂水ポンプアップ能力を取り戻した!

これでもう3年ぐらいは戦えるであろう。

キテます グイーンって吸い上げてます

真の吸い上げ能力を発揮!
更にできるようになったな、、、😏


風呂水のポンプユニットが故障したくらいで見捨ててはダメだっ。

交換作業は前述の通り簡単なので、復活させてこれからも共に戦っていこうではないかっ!

っていうか、洗濯機っていい値段するから、そんなに簡単には買い換えられないよ。


【T420-45-113】ポンプユニット対応機種

AW-TS75D5 、AW-TS75D2M 、AW-KS8V2 、AW-KS8D8 、AW-KS8D3M 、AW-S10SD8 、AW-D836 、AW-D835 、AW-BK8D8 、AW-BK10SD8 、AW-9V6 、AW-9V5 、AW-9V3M 、AW-9V2M 、AW-9SD7 、AW-9SD6 、AW-9SD5 、AW-8V8 、AW-8V7 、AW-8V6 、AW-8V3M 、AW-8V2M 、AW-8DH1 、AW-8DE4 、AW-8DE2 、AW-8D9 、AW-8D8 、AW-8D6 、AW-8D5 、AW-8D3M 、AW-8D2M 、AW-8D2L 、AW-8D2 、AW-830JDM 、AW-80VJ 、AW-7G9 、AW-7G8 、AW-7DE3MG 、AW-7DE2 、AW-7D8 、AW-7D7 、AW-7D6 、AW-7D5 、AW-7D3M 、AW-7D2 、AW-70VJE7 、AW-70DG 、AW-6G8 、AW-6D6 、AW-6D3M 、AW-12XD9 、AW-12XD8 、AW-12XD7 、AW-10SV8 、AW-10SV6 、AW-10SV5 、AW-10SDE8 、AW-10SDE5 、AW-10SD9 、AW-10SD8 、AW-10SD7 、AW-10SD6 、AW-10SD5 、AW-10M7 、AW-9VE3MG 、AW-KS7D2 、AW-95JD 、AWー9V2M 、AW-7DE4 、AW-8D7 、AW-8VE2MG 、AW-12DP1 、AW-12DP2 、AW-12DP3 、AW-8V5 、AW-BK10SD6 、AW-7GM1 、AW-8V2 、AW-70DG 、AW-70DJ 、AW-70DJE7 、AW-70DK 、AW-70DKE8 、AW-70DL 、AW-70DLE9 、AW-70DM 、AW-70DME1 、AW-70VG 、AW-70VK 、AW-70VKE8 、AW-70VL 、AW-70VLE9 、AW-70VM 、AW-70VME1 、AW-80DG 、AW-80DJ 、AW-80DJE7 、AW-80DK 、AW-80DKE8 、AW-80DL 、AW-80DLE9 、AW-80DM 、AW-80DME1 、AW-80VG 、AW-80VK 、AW-80VKE8 、AW-80VL 、AW-80VLE9 、AW-80VM 、AW-80VME1 、AW-BK70VM 、AW-BK80VM 、AW-GH70VK 、AW-GH70VL 、AW-GH80VK 、AW-GH80VL 、AW-GN70DG 、AW-GN70DJ 、AW-GN80VG 、AW-KS70DJ 、AW-KS70DK 、AW-KS70DL 、AW-KS70DM 、AW-KS80VM 、AW-T75DG 、AW-T75DJ 、AW-T75DKS 、AW-T75DMS

コメント

このブログの人気の投稿

Switch版WRCジェネレーションズはコントローラー設定を変えて楽しもう!【アナログスティック】【セッティング】【スイッチ】

Wiiがディスクを読み込まないんですけど、、、【レンズ清掃】【ピックアップレンズ調整】【修理】【分解】

エアコンの効きが悪いので室外機ルーバーを自作、効果絶大!【ブロック塀】【ショートサーキット】【冷えない】