【モンキー125】懲りずにAmazon限定OSSのバイクカバーを購入!今度こそ耐えて欲しい【大阪繊維資材】

 前回の記事ではあっけなく散っていったAmazon限定デイトナのバイクカバーを紹介した。

(Amazon限定デイトナバイクカバーの記事はこちら)👈LINK

そして、、、再び見つけたAmazon限定のバイクカバー!こちらはOSS(大阪繊維資材)の商品となるが、その実力は如何なのか?

懲りもせずAmazon限定第二弾!


前回はデイトナの名を冠した商品だったのに何故に弱っちかったのか?Amazon限定っていうのが残念な結果を生んだのか?

真実を探求すべく、懲りずにAmazon限定商品をレビューしていきたいと思う。


目次

・サイズはOSSのHPで

・仕様について

・散ったデイトナとの比較


サイズはOSSのHPで

OSS(大阪繊維資材)のホームページに「適応車種表」があるので、そちらでモンキー125のサイズを確認したところ、M-Lサイズと判明。

(OSS「適応車種表」へのリンクはこちら)👈LINK

そして素直に従って購入したところ、、、

いいんじゃないでしょうか。👍

裾部分も地面に触れることなく、つんつるてんにもならず、モンキー125にはベストなサイズだ。

愛車、モンキーマジック125ゴダイゴ👾

M-Lサイズでぴったりだ

裾も地面スレスレで丁度良い


因みにリアボックスを搭載している場合はL-BOXサイズというのが用意されている。

サイズバリエーションが多いのはありがたいですな。🙌

リアボックス用のサイズは2種類


仕様について

ルックス的には銀色一色なので、地味な印象を受けるのだが必要な機能はちゃんと備わっている。

カバー全体の縫製もしっかりしていて生地の厚みもそこそこあるように感じる。

裏地はさらっとしていて、
カバーを掛ける際も扱いやすい


チェーンロックを通す穴は前側は赤色、後側は黄色で縫製されている。

カバーをかける際の前後確認はこの穴の色を確認する形となる。

赤はバルイーグル!

黄はバルパンサー!
で、バルシャークはどこにいった?


カバーを留めるベルト部分はお約束な感じのワンタッチ式バックルとなっている。

パチンとロックするあれです👳


このカバーに限ったことではないが、このバックルだけでは強風の際はカバーがバタついて不安が募るので、俺はゴムバンドを使ってバタつかないようにしている。


ゴムバンドについては過去の記事を参考にして欲しい。

(ゴムバンドの記事はこちら)👈LINK

紐ではなく、ゴムだから緩まない!
決してゴムパッチン芸には使わないように👻


カバー上部のミラー部分にはベンチレーション機構を備えている。

バイク内の熱気や湿気はここから抜けてくれるので、この装備はとても嬉しい!

雨上がりは地面から湿気が上がる
蒸れて気分は下がる👤換気は大事だ


意外とカバー内部は湿気がこもったり結露したりするので、長いことカバーをかけたままだとサビ付きの原因になる。

この価格のカバーでベンチレーション付きとは、ルックスは地味ながらも頑張っているカバーだと思う。


散ったデイトナとの比較

Amazon限定OSS(大阪繊維資材)の袋を開封して真っ先に感じたのはなんといっても生地の質感!

申し訳ないがAmazon限定デイトナのほうが安っぽい生地であり、厚みも薄い。💨

言い方は悪いが、今回購入のAmazon限定OSS(大阪繊維資材)はカバーをかける際にカバーの重みや厚さ故のゴワつきを感じるので、これはどう考えても耐久性はデイトナよりもOSS(大阪繊維資材)のほうが上であることが予想される。


カバーの前後を判断する上では、やはり銀一色のOSSはひと目ではわからないので、使い勝手はツートンカラー仕様のデイトナの勝ちだ。

だけど、、、やはりカバーとして一番重要視されるのは生地の耐久性ではないだろうか。

こちらはパンダ柄のデイトナ
前後はひと目でわかる

手に取った時点で生地の質感はOSS(大阪繊維資材)に分がある。

なので、耐久性もデイトナより期待できるハズ!


この耐久性の評価については、時間の経過と共にレビューを追記していきたいと思うので、「To Be Continued」というか「I'll be back」とさせていただきます。


コメント

このブログの人気の投稿

Switch版WRCジェネレーションズはコントローラー設定を変えて楽しもう!【アナログスティック】【セッティング】【スイッチ】

Wiiがディスクを読み込まないんですけど、、、【レンズ清掃】【ピックアップレンズ調整】【修理】【分解】

バイクカバーの風対策にはコレ! 【ダイソー ゴムひも】【ゴムバンド】【ゴムロープ】